TOP
あ
い
う
え
お
た
ち
つ
て
と
ま
み
む
め
も
か
き
く
け
こ
な
に
ぬ
ね
の
や
ゆ
よ
さ
し
す
せ
そ
は
ひ
ふ
へ
ほ
ら
り
る
れ
ろ
わ
さくいん-ら
・羅宇屋(らおや)
キセルの羅宇をすげ替える商売。羅宇はキセルの火皿と吸い口をつなぐ竹で、ラオスから渡来した黒斑竹を使用した。
・羅生門河岸(らしょうもんがし)
吉原の東河岸のお歯黒どぶ沿いの通称。最下級の切見世が並び、お客の袖を無理に引っ張り登楼させたので、片袖を千切られたお客の姿が、羅生門で渡辺綱に片腕を切られた鬼に似ているところからこの名が付いた。古今亭志ん生の十八番の『お直し』という廓話に出て来る。